ネパールインターン生の奮闘記

さまざなキッカケから、なぜかネパールに1年間インターン生として活動している「なお」「あかりん」「あまのっち」。わたしたちの葛藤と日々の挑戦。

Eberestbiu

トビタテ奨学金 二次試験 面接対策

【二次試験対策】

 

二次試験には個人面接とグループディスカッションがあります。

別々に見ていきましょう。

 

個人面接

持ち時間:20分

 

個人によってどういった用意をするのか、かなり異なっているようです。
自分の留学プランを一番分かりやすく伝えられる方法で望みましょう。

 

僕は紙芝居風の軽い説明と、A4・2枚のハンドアウトを用意していきました。

 

結局、面接官の方はハンドアウトには目を通さず、
紙芝居を披露するタイミングも無かったです。笑

 

個人面接は面接官による大分その趣が異なるようなので、
沢山の人の体験談を聞いて備えましょう。

 

一応、面接後に思い出してメモ書きしたものがあるので、
公開します。

僕の緊張具合をお楽しみ下さい。笑

 

www.dropbox.com


 

グループディスカッション(GD)

 

さて、GDですね。一番のアピールポイントであると僕は思っています。

 

GDで一番見られているポイントは何でしょうか???

 

僕なりの答えは

 

『協調性』

 

です。

 

トビタテグループに入って、
この学生は日本の留学機会醸成に寄与できるほど協調性があるか?

他人とのコミュニケーション能力に長け、他人を理解し、
思い合うことができる人間かを見られていると思います。

 

では、どうのようにすれば協調性をアピールできるのか?

重要なことは『周りを見る』ことです。

 

グループ内では必ずGDに不慣れな学生や、
慣れすぎて自分の方法論に固執する学生などがいます。

 

そんな学生をあなたはどうしますか?

 

GDでは自分を支点にして考えるとダメです。

周りを支点にして物事を運んでいきましょう。

あなたは潤滑油です。

 

例えばGDに不慣れそうな学生には、しっかりと話を振る。

振り方も重要です。

 

「〇〇さんはどう思う?」

 

これでは不十分かもしれません。
〇〇さんは慣れてませんから、きっと答えにつまります。

 

例えば、〇〇さんのメモを覗き込み、

 

「あ、それ自分もそう思ってました。〇〇さんは、なんでそれが重要だと思うの?」

とか

「〇〇さんは、Aについて良いと思う?それとも悪いと思う?」

 

など確実に答えられるよう話を振りましょう。

 

逆に慣れすぎて自分の方法論に走る学生には、少しストップをかけてあげましょう。

「否定」ではなく「再考を促す」のが良いです。

 

Case①

学生A 
「じゃあまず役割決めようか。司会やるので、書記とタイムキーパーと発表者決めてください。」

あなた 
「あ、役割決めるのもいいけど、まだ個人の個性分からないから、少し議論してから役割決めても遅くないんじゃない?その代わり、僕がタイムキーパーするよ。」

 

Case②

学生A 「△が一番いいね。これを結論にしよう。」

あなた 「あ、□っていう意見もあったけど、それはなんでダメだと思いますか?」

 

Case③

学生A 一人でめっちゃ喋る。

あなた 
「あ、Aさん。それかなりいい意見ですね。
それ僕はいいと思うんだけど、Bさんはどう?首かしげた仕草してたけど笑」

 

 

とまぁ本当にケース・バイ・ケースで難しいです。

ただグループ全員のことをしっかり見て、
全員が議論に参加出来るように気を配るということを意識していれば、
自ずとあなたの評価も上がるだろうと思います。

 

以上、頑張ってください。

 

留学を考えている人で何かアドバイスを求めている人は連絡して頂ければと思います。

僕がアドバイスできそうな領域は
「フィリピン」「ネパール」「長期留学」
等です。

 

あまりにかけ離れた分野だとアドバイス出来ないので
宜しくお願い致します。