ネパールインターン生の奮闘記

さまざなキッカケから、なぜかネパールに1年間インターン生として活動している「なお」「あかりん」「あまのっち」。わたしたちの葛藤と日々の挑戦。

Eberestbiu

ゲストライターを紹介します!

 

この記事を書いた人

f:id:Everestbiu:20180829110738j:plain 
舛田菜緒(なお):広島大学法学部4年生 23歳         
1年間、ネパールでインターンをしていた。
4月からネパールの会社に入社予定!今後もパワフルにがんばります。
わたしたちの紹介 - ネパールインターン生の奮闘記

ナマステ!なおです。久しぶりの投稿です。

今回は、1ヶ月間Everest Biuブログで記事を書いてくれるインターン生を紹介しますよ〜。

 

ナマステ!自己紹介をお願いします!

初めまして!愛知県名古屋市から来ました!舟橋裕斗(ふなはしひろと)です!この春、高校を卒業する18歳です!
2/25~3/16の間IGCにインターンシップをします。

ヒロト、よろしくお願いします!
18歳か〜。すごく行動力があるね!すごいなあ。
早速だけど、ヒロトは好きなものとか趣味とかある??

僕は世界に関することならなんでも大好きです!特技は世界の国旗すべて暗記と世界遺産などの絶景を語ることです!
将来はネパールの農村を中心とした観光業をやりたい という目標があります!
文章を書く経験が少ないので拙い文章になるとは思いますが、自分なりにネパールの魅力が伝わるように精一杯取り組ませて頂きます。
よろしくお願いします!

 

 

 

世界の国旗を全部暗記してるの!?ひゃー。笑
「世界が好き」ということだけど、ヒロトは、ネパールにも行ったことがあるんだよね?ネパールのどんなところに魅力を感じでいますか?

僕は高校二年の時に自分が所属している国際ボランティア団体の企画でネパールの村にホームステイをしました。その際にネパールの人の優しさや様々な文化、宗教、民族が混ざり共存し合うネパールが大好きになりました!
今はネパール語の本を読んで少しづつネパール語を勉強しています。
少しだけ披露します!
नमसते।  तपईंसँग भेटर धेरै खुशी लागयो । मेरो नाम हिरोतो हो । धनयवाद! 
(こんにちは。お会いできてとてもうれしいです。 私の名前は ヒロト です。 ありがとう!)


▲村でホームステイした際の1枚

 

なるほど〜。ネパールの人やライフスタイル、独特の文化には惹かれるものがあるよね。
ネパール語もたくさん勉強してるね。すごい!
最後に、インターンの意気込みを教えてください!

今回一か月のインターンの中で一つでも多くのことを吸収し、帰国する際には一回り大きな自分に出会えたらいいなと思っています!一か月という短い期間ではありますが、よろしくお願いいたします!

 

パワフル高校生、ヒロト
この一ヶ月で、ひと回りもふた回りも成長できるはず。

これからブログをどんどん更新してくれるので、ぜひ応援よろしくお願いします!

【参加者募集!】農業フィールドワークin Nepal!!!

f:id:Everestbiu:20190117151703p:plain

 ナマステ!福本朱理です。

この度ネパールの3月に開催する

「第2回農業フィールドワークin Nepal」 についてお知らせします。

 

 ネパールとは

ネパールはアジアの中でも最も開発の難しい国とも言われ、ネパール地域では約70%の人口が農業に従事していると言われています。ヒマラヤ山脈を中国との国境に背負う地形からインフラの整備はままならず流通システムは厳しさを極めています。

農村地域は動植物の多様性に富み、お金に頼らないほぼ自給自足の暮らしが営まれています。

そんな中、発展途上国と位置づけられるこの国には日本を含むたくさんの国からの支援が入り、発展のイットをたどっています。農業の大規模化、生産効率の向上、海外への労働力の流出など、小農への回帰を目指す世界の農業の動きとは相反する取り組み。農を志す私達はこのくにから何を学び、何を大切に生きていくのか。そんな問をこの農業フィールドワークで同じ農業を志す参加者とともに探ってみませんか?

 

フィールドワークの魅力

①ネパール農業のあらゆる分野を自分の目で見る

今回のフィールドワークでは、農業の生産現場から卸売市場まで農業のあらゆる分野を実際に自分の目で見ることができます。

また日本の農林水産省に当たる農業開発省や、ネパールのトップ農業大学に訪れ、現地の学生とも交流します。

観光ツアーでは訪れることのできない、よりリアルなネパールを自分の目で見ることができます。

f:id:Everestbiu:20190117160447j:plain

②農村地域でホームステイし実際の現場を体験する

基本的に自給自足でお金に頼らないネパール農村部の人々の生活を体験します。

ゲストとしてではなく家族の一員として、家畜の世話から農作業まで実際に働いていただきます。

昼食には農村地域で家畜としてよく育てられるヤギの屠殺を行い、そこからダルバートというネパールの食事を一緒に作ります。

日本での暮らしの中では見えにくい「生活する」ということ、「食べる」ということを色濃く感じることができます。

f:id:Everestbiu:20190117160714j:plain

③ネパールの農業大学生と共に農業の魅力を世界に伝える

フィールドワークの最後にはネパールのトップ農業大学を訪問し、現地の生徒たちとお互いの研究内容についてのシェアとディスカッションを行います。

国を超えてそれぞれの想いや考え方を共有し未来の農業について考えるきっかけにします。また最後には農業や農家の魅力について考え自分たちの力で発信していきます。

f:id:Everestbiu:20190117160453j:plain

 

お申込みはこちら>>

プログラム概要

現地活動期間
2019年3月1日(木)〜2019年3月11日(金)(現地10泊11日)

活動場所
ネパール(カトマンズ、カブレ、チトワン)

参加資格
18歳以上(20歳未満の方は保護者の同意が必要になります)

参加費用
100,000円:税込/人

<費用に含まれるもの>

現地での宿泊費、朝食、ネパール国内交通費、研修・コーディネート費、現地食事代(合計18食分ウェルカムディナー、ラスト・ディナー含む)

<費用に含まれないもの>

航空券、ビザ申請費、海外旅行保険代、各自お土産等の費用、カトマンズでの食事代(合計14食分)

定員
10名
*定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。

最少催行人数
3名

申し込み〆切
2018年2月10日(日)

スケジュール

f:id:Everestbiu:20190110180553p:plain
※スケジュールは変更の可能性があります。

 

お申込み方法

フィールドワークへのお申込みはこちら>>

申込フォームをご記入いただいた方へ、Colorbathスタッフよりメールにて「プログラム申込書」及び「参加費のお支払い方法のご案内」をお送りいたします。プログラム申込書の提出と参加費のお支払いをもって、申込完了となります。

申し込み完了後、現地スタッフを含む参加者全員とオンラインにて事前説明会を行います。

※参加手続き完了後のキャンセルは、現地コーディネートの手配等の都合上、キャンセル料が発生する場合がございますので、ご了承ください。

本プログラムへの疑問・質問がございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:seropan2525 [at] gmail.com (担当:福本)
※上記 [at] の部分を@マークに変えて送信ください。

 

フィールドワークの様子を動画で見る!

ネパールの空気を是非リアルに感じ取ってください。

お申込みはこちら>>

皆様のお申込みを心よりお待ちしております!

 

紅茶のまち、イラムに行ってきました!③

 

この記事を書いた人

f:id:Everestbiu:20180829110738j:plain

舛田菜緒(なお):広島大学法学部4年生 23歳         
1年間ネパールでインターンをしていた。
帰国後もネパールに関わる活動を続けている。

わたしたちの紹介 - ネパールインターン生の奮闘記

 

前回に引き続き、イラム訪問レポート第3弾です!

第1弾、2弾はこちら↓

everestbiu.hatenablog.com

everestbiu.hatenablog.com

 

今回は、イラムで開催した
1日コーヒー栽培ワークショップ」のレポートです。

 

お茶のまちで、コーヒーをはじめる

前回のブログに書いた通り、イラムには
村全体でコーヒー農業をはじめよう
と取り組んでいるコミュニティがあります。

お茶栽培も続けながら、余った土地を活用できる新しい農作物は何か、
と考えた時にコーヒーにたどり着いたそうです。

お茶の収穫が減る時期に、ちょうど収穫シーズンを迎えるコーヒーは
イラムの農家さんたちにとってぴったりの農産物。

 

すでに庭先にコーヒーを植えてみた、という農家さんもいました。


                             (ハート型に成長!)

お手入れはほとんどしてないそうですが、
コーヒーの実がたわわに実っていました。 

糖度を測ってみると...おおよそ19度とまずまずの結果!

イラムでもコーヒーができる、と確信しました。

 

ワークショップ開催!

今回は、株式会社坂ノ途中(海ノ向こうコーヒー)の安田さんに
はるばるお越しいただき「コーヒー栽培ワークショップ」を開催しました!


           (青空教室)

始まるやいなや、みなさん前のめりでメモをとりまくる。

次々と質問が飛び交う。

「コーヒー栽培初めてだとしたら難しいかも...」と
前日のミーティングで心配していましたが、

そんな心配も吹き飛ばすほど、
コーヒー栽培に対する理解がとても早く、
さすがは紅茶農家さん!といった感じでした。

たくさんの農家さんが集まってくれて嬉しかったのはもちろん、
農家さんの積極性に圧倒されました。

 

素敵な農家さんたちに会えてよかった!

カトマンズへの運搬の問題など、解決しなければならない課題もたくさんあるけれど、
農家さんたちと一緒に頑張っていきたい。

イラム産コーヒー楽しみだなあ。

来年度はイラムにも何度か通うかも...?

 

 

 

 

紅茶のまち、イラムに行ってきました!②

 

この記事を書いた人

f:id:Everestbiu:20180829110738j:plain

舛田菜緒(なお):広島大学法学部4年生 23歳         
1年間ネパールでインターンをしていた。
帰国後もネパールに関わる活動を続けている。

わたしたちの紹介 - ネパールインターン生の奮闘記

 

前回に引き続き、イラム訪問レポートです!

イラムへの道中のおはなしはこちら↓

everestbiu.hatenablog.com

 

紅茶の産地 イラム

イラムは、ネパール人なら誰もが知っている紅茶の産地です。

インドの「ダージリンティ」はご存知でしょうか?

イラムはダージリンと国境を挟んでおとなり。

ほぼ同じ環境で、良質な紅茶ができるそうです。

 

まわりを見渡せば、ぜーんぶお茶畑。

 

 

農家さんは、何世代もお茶農園を守っている人たちばかりで
お茶栽培のプロフェッショナル。

カットバックをしたり、背丈を揃えたりといったことまで細かく教えてもらいました。

お茶もおもしろいな〜。

 

最近では、ほぼオーガニック栽培だそうなのですが、

加工業者からの買取価格がオーガニックでないときと変わっていないのが、
コミュニティの課題だそうです。

イラムティもインドの会社に買われ、
ダージリンティ」として売られることも多いのだとか...。

地域が近いだけに、違うものだとも言い難いけど。

それでもやっぱり「ネパール」ブランドとして売ってほしいなーって思ったりします。

 

お茶のまちでコーヒー?

今回わたしたちが伺ったコミュニティでは、

「コーヒー栽培」を始めようという声が高まり、コーヒーの生産者組合を結成。

本格的にコーヒー生産を始めようとしていました。

 

お茶コーヒー

 

収穫の時期がずれているので、お茶の栽培をやめずにできること。

お茶とコーヒーの栽培方法では、似ているところがたくさんあるということ。

意外とマッチするんですね。

 

「イラムティー」自体も、もっと日本の人に知ってほしいけど、

お茶の産地でできたコーヒーもおもしろいのでは?

 

イラムがコーヒーの産地になるのも夢ではない...!

農家さんたちの新しい挑戦を心から応援したい!と思いました。

 

 

実際に、コーヒーを扱っている日本の企業から

コーヒー栽培の指導にきていただいたので

次回はその様子をレポートします!

 

 

紅茶のまち、イラムに行ってきました!

この記事を書いた人

f:id:Everestbiu:20180829110738j:plain

舛田菜緒(なお):広島大学法学部4年生 23歳         
1年間ネパールでインターンをしていた。
帰国後もネパールに関わる活動を続けている。

わたしたちの紹介 - ネパールインターン生の奮闘記

 ナマステ!なおです。

今ネパールにいます!

今回、コーヒーのプロジェクトで初めてイラム地方に行きました。

イラムはここ↓

イラムまでの長~い道のり

カトマンズからイラムまで車で片道15時間。

距離は700km程度なのですが、

ひたすらくねくねの道、山の中のオフロードは当たり前。

 

時間がすっごくかかります。

 

そんな道を運転してくれるドライバーさんすごい。

 

 

気になったもの

長い道のりの中で、気になったものが2つありました。

 

①中国がつくった道 

1つ目は、中国が作ったハイウェイ。

 

ハイウェイと言っても、「高速道路」とは言い難い道です。笑

(ネパールのハイウェイはどこもそんな感じ。)

 

気になりポイントは、中国がこのハイウェイを建設する際に

「木を一本も切らずに建設する」

と宣言していた、ということです。

 

たしかに山の裾に沿うように、下から土などで盛り上げて道ができていました。

 

 

さすがに一本くらい切ったんじゃないかなーと思いますが、

自然を守るという観点では、その心意気は素晴らしいと思いました。

 

ネパール側もなかなか気に入っているみたいです。

 

ただ、そのせいでかなりのくねくね道になっていて

車酔い発生スポットであることは間違いありません!笑

  

②インドつくったダム

2つ目は、インドとの国境付近にある大きなダムです。

 

ネパールに流れるいくつかの川が合流している川は、かなりの川幅がありました。

 

そこで思い出したのが、数年前に起きた
タライ地域(ネパール南部の平野地帯)での大洪水。

 

当時はまだネパールに住む前であまり詳しくはわかっていなかったのですが、

「インドがダムを放流しなかったから、洪水が起きた」

と言われていたことは覚えていました。

 

まさに、そのダムでした。

 

もし雨季にインド側に川の水が流れ込むと、
インドのビハール州で洪水が起こり、多くの人がなくなる可能性が高い。

 

このダムでインドは自分の国を守っている。

その代わり、ネパールでは洪水が起こる。

その洪水によって命を落とす人も少なくありません。

 

ただ、インドでの人的被害を考えると、ネパールでの被害は小さい。

多くの命が救える方を、と考えるのも仕方ないのかもしれませんが...。

考えさせられる場所でした。

 

2つの大国に挟まれるネパールの現実

行きの車の中で考えたのは、

中国とインドに挟まれているネパールの現実。

 

この2つの大国の間に挟まれた内陸国ネパールは、

外交が大きく国内情勢を左右します。

 

発展に時間がかかっているのも、それらと関係がないとは言えないと思います。

ネパール社会に、「コーヒー産業」で一石を投じることができないか、

最近はそんなことを考えています。

 

自分には何ができるんだろ。

 

「イラムに行ってきた」 というタイトルなのに、

イラムまでたどり着けなかった...。

 

次回の記事では、イラムのこと書きます!!

 

 

 

 

 

あ、ネパールしんどくね?帰ろかな

 

この記事を書いた人

f:id:Everestbiu:20180817144623j:plain

天野翔也(あまのっち):

大阪大学4年 23歳
2018年から9月カトマンズ生活開始。
考えすぎる節がある。人生、迷い羊。

わたしたちの紹介 - ネパールインターン生の奮闘記

 明けましておめでとうございます。
2019年。平成が終わる年。

 

ぼくは12月30日にひどい食中毒になり入院しました。笑

最悪の年明けでした。笑

 

ところで、

わたし、ネパールで1年間留学しています。

 

ってパワーワードですね。
ネパールになんている日本人の数はとても限られている。

NGO関連や登山関連を除くと
本当に数えれるくらいになると思う。

 

今年の目標いいます。

 

・人生我以外皆師なり

・人に出会い自らを変革する

 

これでいこうと思います。

 

去年はあかりんやなおちゃんや日本人のおかげで
過去の自分とは異なる考え方ができるようになりました。

 

以前はロボットのように一人で戦い、
周りを蹴落としていた。

 

でも周りのおかげで、
他人に興味を持ち、尊敬することができるようになった。

 

さらに人に会いたい。
刺激を受けて、自分を変えたい。

 

ではここで問題。

 

ネパールは2019年の抱負にふさわしい
場所なのか???

 

f:id:Everestbiu:20190110212752j:plain



 

人に会いたいのに、人が少ないんじゃないか?

いや、それでも人呼びつけれるように頑張るのが妥当なのか?

 

さて少しの間、この問題を少し考えようかなと思います。
もしかしたら留学、途中で断念するかもな。

【新年の抱負】2018年は自分と向き合い認めた年でした。2019年は楽しさを撒き散らかす年に。

この記事を書いた人

f:id:Everestbiu:20180903134106j:plain

福本朱理(あかりん):

東京農業大学 21歳
e-Educationネパールフィールドワークでネパールに初めて渡航
1年間e-Education国内インターンとして活動
現在はIncentive Group of Company農業担当としてインターン

わたしたちの紹介 - ネパールインターン生の奮闘記

f:id:Everestbiu:20190109131407j:plain

本文

あけましておめでとうございます!

2018年に始めたこのブログも読んでくだり、コメントくださるみなさんに励まされながら2019年を迎えることができました。ありがとうございます!

2019年もよろしくお願いいたします。

 

 

ちょうど1年前のお正月にFacebookで投稿した内容。

2018年。自分を認める年にします!とにかく今まで自己嫌悪にまみれていたので💧「できない自分」「怠惰な自分」「うまく言葉にできない自分」を認めて開示する。

 

自分を認められるようになりたいと思っていた1年前。

2018年は本当に自分について考え悩んだ1年でした。

 

自覚していた以上に他人の評価軸で自分の行動を決定していて、
自分の意志や軸なんてものはまったくなかったんじゃないかと思います。

軸はいつか見つかるものかと思っていたけれど、自分の中にある大切にしたいことを軸と決める決意と勇気みたいなものなのかなと最近は思い、今は悩んだときに思い出せる一つの基準として大切に持つことができています。

 

自分を認める年にできたのか?という問いには
滑り込みセーフ。だと思っています。

「この人みたいになりたい」

「この人に認められたい」

そんな思いが充満して自分が見えにくくしてしまっていましたが、
やっぱり自分は誰とも同じではないんだ。

みんながみんな自分の人生を生きてるんだから
私も私の人生を生きようと思いました。

 

2018年は1年のうち10ヶ月をネパールで過ごして、
今まで日本人の価値観の中で過ごしてきてんだと身をもって感じました。

自分の軸を研ぎ澄ませて人生としている人にたくさんお会いして、
結局今の自分を作っているのは過去の自分の行動であり、未来の理想に近づくには今の行動を考える!

 

ほんっとうに2018年は自分について考えました。

「私の人生について」なんて私しかこんなに時間をかけて考えられないのに
なんで今まで考えてこなかったのだろうと不思議なくらいに。

 

新年の抱負

2019年は「楽しさを撒き散らかす!」年にします!

まずは自分自身が楽しむこと。
変化を恐れない好奇心とエネルギーを持つこと。
そしてその楽しさを伝播させられるくらいのスキルも持つこと。

 

 

これまでのFacebook投稿を振り返ると

2016 考えた年
2017年 出会いの年
2018年 自分と向き合い認めた年

だったらしい。

2019年は楽しさを撒き散らかせるようにまずは自分自身が楽しむことにします!

ネパール生活も残りあと3ヶ月。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

f:id:Everestbiu:20190109132135j:plain